こんにちはFUNSIDË minamiです♡
今回はMehndiシールを使ったカラフルタイルアートのやり方のご紹介です。
細かい手描きアレンジでさらに可愛く、シールを使っていてもオリジナリティーを出せるアートです★
目次
Inspired
前回と同じく手描きのタイルアート♡
前回の記事はこちら☟
今回はさらに派手に!!
タイルにはたくさんのカラーを使ったものもあります。
今回のデザインのインスピレーションCountryはメキシコ♡
出典:Pintarest
実はこのアートは以前ネイルエキスポのデモンストレーションで披露させていただいたアートに似ています。
タイルアートはまだまだ大人気!!
そしてFUNSIDËでもオリジナルのカラージェル、S.F.T Color gelができたこともあり、今回は完全FUNSIDË仕様でさらに可愛くアレンジしました^ ^
LET’S TRY!!
How to make Colorful tile Art
今回使ったもの

①KÜU PRO BASE GEL | ベースに使用 |
②KÜU PRO SOFT TOP GEL | コーティングに使用 |
③Mehndi COLOR | FUNSIDËオリジナルシール。アートに使用 |
ベースカラー、アートに使用 | |
⑨細筆 | アートに使用 |
⑩スクエア筆 | ベース&トップを塗るのに使用 |
⑪ツイザー | シールを貼るときに使用 |
手順説明
1.ベースジェルを塗る
道具紹介⑩のスクエア筆にだいたい2分の1から3分の1の量の道具紹介①KÜU PRO BASE GELを採り、塗ります。(LED仮硬化5秒)
KÜU PROベースジェルは薄づきでしっかり密着してくれるので非常に持ちが良く、オフもしやすいプロ使用になっています。
ジェル詳細はこちら☟
2.ベースカラーを塗る
道具紹介⑤S.F.T Color Gel アンティークホワイトを塗ります。
ベースと同じく平筆にだいたい2分の1から3分の1の量を採り、塗ります。
非常にテクスチャーが柔らかいのに、発色が驚くほどににいいので一度塗りでこの仕上がり。(LED仮硬化5秒)
これを二回繰り返します。(二度塗りします)
3.シールを貼る
道具紹介③Mehndi COLORを使用。
シール詳細はこちら☟

道具紹介⑪のツイザーを使って
おなじみの
貼りたいシールめがけて折り曲げ
↓
ツイザーで引っ掛け剥がす
センターに貼ります。
シールの下に空気が残らないようにツイザーで外に向かって空気を出しながらしっかりと密着させていきます。
4.カラージェルで模様を描く
道具紹介⑧S.F.T Color gel アレクサンドリアブルー を
道具紹介⑨の細筆に少し採り、まず四方向に印を描きます。
その印の上から花びら(雫型)を書きます
印の上から描いた花びらを中心に両サイドに花びらを足していきます。
こんな感じ。
道具紹介④S.F.T Color gel インディゴネイビー を
細筆にとり上下左右に印を入れていきます。
印の上から三角を描いていきます。
四方向に描いてこんな感じ。
次に三角を囲うようにラインを引いていきます。
こんな感じ。
次に道具紹介⑦S.F.T Color gel サンセットスカイを使い
先ほど描いた花びらの真ん中少し上にドットを描きます。
こんな感じ。
次に道具紹介⑥S.F.T Color gel イエローサブマリンを
細筆にとり、先ほど描いたドットの両サイドにもドットを描いていきます。
こんな感じ。
次にもう一度インディゴネイビーを
細筆にとり、さらに内側にドットを描いていきます。
こんな感じ。
そして花びらと三角の間にも半円ドットを入れます。
こんな感じ。(LED仮硬化5秒)
5.コーティング
道具紹介②KÜU PRO SOFT TOP GELを使います。
だいたい筆に2分の1から3分の1の量をとり、まずはシールを埋める作業から。(LED仮硬化5秒)
一度固め終わったら、もう一度筆にだいたい筆に2分の1から3分の1の量をとり、表面を綺麗にコーティングしていきます。
こんな感じ。(LED完全硬化1分)
6.拭き取り
完全硬化が終わったら、エタノールを含ませたコットンで拭き取ります。
7.完成
まとめ
いかがでしたか?♡
シールの力を借りて、さらに細かいアートに見せることができる簡単かわいいアート♪
でもちゃんと自分で一手間加えてるからシールだけよりもさらに愛着が湧くアートになります♡
Mehndiシールを使ったカラフルタイルアートが出来上がるまでの一通りの流れをFUNSIDËチャンネルでもご紹介しています♡
是非チャレンジしたみて下さいね^ ^
Thank you♡
最近のコメント